上尾市の白くま整体院です!
今回は整体で起こる好転反応について解説します!
目次
🔹好転反応とは?
整体などの施術後、一時的に体調が悪くなったように感じる反応のことを指します。
体が本来の状態に戻ろうとする過程で起こる、一種の「調整反応」とも言われます。
🔸よくある好転反応の症状
症状 | 説明 |
---|---|
倦怠感・だるさ | 今まで使っていなかった筋肉が動き出すことで疲労感を感じることがあります。 |
筋肉痛 | 筋肉や関節が動かされることで一時的に痛みが出ることも。運動後の筋肉痛に似ています。 |
頭痛 | 血流が変化することで一時的に頭痛が出ることがあります。 |
発熱・微熱 | 自律神経の働きが活性化し、免疫機能が反応することがあります。 |
下痢・便秘 | 内臓の働きが刺激され、腸の動きが一時的に変化することがあります。 |
感情の変化(イライラ・涙が出るなど) | 心身のリセットによって感情が動くことも。 |
🔹なぜ起こるの?
整体では体のゆがみや筋肉の緊張を緩め、血流やリンパの流れ、自律神経のバランスを整えます。
その変化に体が一時的に驚いて反応することで、好転反応が現れると言われています。
特に、長年不調を抱えていた人ほど出やすい傾向があると言われます。
🔸好転反応と副作用の違い
項目 | 好転反応 | 副作用・悪化 |
---|---|---|
時期 | 施術後すぐ〜1〜3日で出ることが多い | 数日たっても改善しない、または悪化 |
持続期間 | 数時間〜3日以内に自然と治まる | 長引く or 強くなる |
感覚 | だるいけど心地よい疲労感など | 激しい痛み、不快感 |
🔻 3日以上続く・痛みが強くなる場合は好転反応ではなく、何らかの悪化の可能性もあるので、施術者または医療機関に相談しましょう。
🔹好転反応が出たときの対処法
- 🔹無理せず休む(ゆっくり睡眠をとる)
- 🔹水分をしっかりとる(老廃物の排出を助ける)
- 🔹軽いストレッチや散歩で巡りをよくする
- ❌激しい運動や飲酒は控える
🔸好転反応が出やすい人
- 初めて整体を受ける人
- 筋肉や骨格のゆがみが大きい人
- 慢性的な疲労や自律神経の乱れがある人
- 冷え性やむくみがある人
🔚まとめ
好転反応 = 「体が元に戻ろうとするサイン」
一時的な不調が出ても、多くの場合は2〜3日で落ち着きます。心配しすぎず、体の声を聞いてあげるのが大事です😊
コメント